« 2008年6月 | メイン | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月23日 (水)

ステージラボ・アートミュージアムラボ青森セッション(アートミュージアムラボ)

 コーディネーターは大月ヒロ子さん。

 ステージラボ・アートミュージアムラボ青森セッションの主会場の青森市文化会館から離れた
青森県立美術館をゼミ会場として実施しました。
 美術における法律問題やボランティアとの協働、常設展示における教育普及事業、のリユースアートについて
のワークショップや講義を実施し、日常業務の中で忘れがちなものを再確認し、青森のアートネットワークに触れました。
 また、企画行動マップ作りを通じて参加者間でのコミュニケーションとり問題の解決を図るゼミを実施しました。 

Photo_21 Photo_22 Photo_23

~ゼミ内容~ 

■7月15日(火) 第1日
・ゼミ1「青森県立美術館をじっくりと味わおう+バックヤードツアー」
 講師:青森県立美術館職員

・ゼミ2「ボランティア協働のツボ」
 講師:日沼禎子
    空間実験室、ACAC、青森県立美術館のサポーターやボランティアのみなさん
 
■7月16日(水) 第2日
・ゼミ3「目黒区美術館のボランティア」
 講師:降旗千賀子

・ゼミ4「美術館における知的財産権のABC」
 講師:井上理穂子

・ゼミ5「美術館における知財 こんな場合・そんな場合の対処法 質疑応答」
 講師:井上理穂子
 

・ゼミ6「Useless Selection と kaekko」
 講師:藤浩志

・ゼミ7「Useless Selection Workshop」
    (+リユース関連スライド上映)
 講師:藤浩志 

■7月17日(木) 第3日
・ゼミ8「リユース・アート・センターという活動」
 講師:大月ヒロ子

・ゼミ9「デンバー美術館などに見る教育普及事業の新たな動き」
 講師:鈴木みどり

・ゼミ10「アートネットワーク」
 講師:日沼禎子、森田亜岐子、大月ヒロ子

・ゼミ11「~あるものを活かし、ネットワーク化する~美術館ピンポイントステップアップ  企画マップ作り」
 講師:大月ヒロ子

■7月18日(金) 第4日
・ゼミ12「~あるものを活かし、ネットワーク化する~美術館ピンポイントステップアップ 企画マップ作り&プレゼン」
 講師:大月ヒロ子

・ゼミ13「ふりかえりとディスカッション」
 講師:大月ヒロ子

(講師:敬称略)

ステージラボ・アートミュージアムラボ青森セッション(文化政策企画・文化施設運営コース)

 コーディネーターは草加叔也さん。

 事前課題として他の参加者の施設を紹介することから始まり、ホールをとりまく問題について課題を整理し、各地のホールの館長や元館長などによるアートマネージメントのこれまでと将来についての講義に加え、青森県立美術館に移動して青森県立美術館の舞台芸術に関するとりくみについての講義やワークショップを実施するなど、文化政策、施設運営の基礎に立ち返り、問題を解決する道筋を探っていこうとするゼミを実施しました。

Photo_18 Photo_19 Photo_20 

~ゼミ内容~ 

■7月15日(火) 第1日
・ゼミ1「オリエンテーション・相互理解!?」
 講師:草加叔也

■7月16日(水) 第2日
・ゼミ2「公立文化施設を取り巻く課題の整理」
 講師:草加叔也

・ゼミ3「青森県立美術館と舞台芸術の接点を学ぶ」
 講師:長谷川孝治

■7月17日(木) 第3日
・ゼミ4「創造活動の実践と文化ストックを創る」
 講師:上原恵美

・ゼミ5「わが国の文化政策の方向性と公立ホールの可能性」
 講師:田村孝子

・ゼミ6「地域からの創造、発信、育成とは?」
 講師:津村卓

・ゼミ7「公立ホールが果たす役割使命」
講師:中川幾郎

■7月18日(金) 第4日
・ゼミ8「芸術文化を活かすための作戦会議(ワークショップ)」
 講師:津村卓+草加叔也

・ゼミ9「今日から始める文化政策!成果発表」
 講師:津村卓+草加叔也

(講師名:敬称略)

ステージラボ・アートミュージアムラボ青森セッション(自主事業コース)

 コーディネーターは箕口一美さん。

 受付時に参加者へ作戦マニュアルを渡して、開講式終了後すぐ青森県立美術館に移動し、他の人が感じたことを別の人に伝える課題に取り組むところから始まり、音楽を感じ取るワークショップを行い、アーティストの生き方や考えを聞き、最後はグループでレジデンシープログラムの企画を夜中まで徹底的にとりくんだうえでプレゼンをするという、4日間コミュニケーションとネットワーク作りに徹したゼミを実施しました。

Photo_14 Photo_15 Photo_16

~ゼミ内容~ 

■7月15日(火) 第1日
・ゼミ1a「青森県立美術館とコミュニケートしよう~積極的なaudienceになる」

■7月16日(水) 第2日
・ゼミ1b「他己紹介―仲間を語る言葉を持とう」
 講師:箕口一美

・ゼミ2a「音楽を見る―音楽を目で見るように感じ取るには」
 講師・演奏:小野明子(ヴァイオリン)、伊東晶子(ピアノ)

・ゼミ2b「音楽家と出会う―クラシック音楽アーティストという生き方」
講師:小野明子、伊東晶子

■7月17日(木) 第3日
・ゼミ3「レジデンシーって、結局、何?」
 講師:箕口一美

・ゼミ4「シミュレーションゲーム/指令:レジデンシープログラムをプレゼンせよ!―共感と協働の連鎖をネットワークする練習問題。」
 講師:中尾友彰、宮城光也、水上俊秀、金田幸江、田澤拓朗、箕口一美

■7月18日(金) 第4日
・ゼミ5a「プレゼン」
 講師:中尾友彰、宮城光也、水上俊秀、金田幸江、田澤拓朗、箕口一美

・ゼミ5b 「プレゼンについての討議~全体のまとめ」
 講師:箕口 一美

(講師名:敬称略)

ステージラボ・アートミュージアムラボ青森セッション(ホール入門コース)

 コーディネーターは坪池栄子さん。

 初回の演劇ワークショップから始まり、先進的な取り組みをしているホールの職員やホールと連携した活動をしている学校の教員との意見交換、にコンテンポラリーダンスのワークショップ、青森ならではのアートNPOや津軽三味線といいた地域資源の講義、最後には企画プレゼンを実施するという4日間という期間を目いっぱいに使った、内容が多岐にわたったゼミを実施しました。

  Photo_12 S_14 S_15

~ゼミ内容~ 

■7月15日(火) 第1日
・ゼミ1「演劇づくりを体験しよう(1)」
 講師:内藤裕敬、福重友

■7月16日(水) 第2日
・ゼミ2「演劇づくりを体験しよう(2)」
 講師:内藤裕敬、福重友

・ゼミ3「ホールと制作の仕事と、それをめぐる業界動向について聞こう」
 講師:津村卓、吉本光宏、坪池栄子

・ゼミ4「青森を知ろう(1)」
 講師:日沼禎子

■7月17日(木) 第3日
・「青森を知ろう(2) 魚市場を歩こう 」

・ゼミ5「先輩と話そう(1)」
 講師:菱川浩二、平得薫、小野豪士

・ゼミ6「伝えることを考えよう」
 講師:坪池栄子

・ゼミ7「ワークショップを体験しよう」
 講師:北村成美

・ゼミ8「青森を知ろう(3) 津軽三味線日本一決定戦の取り組み 」
 講師:松木宏泰(津軽三味線日本一決定戦実行委員会事務局長) 

■7月18日(金) 第4日
・ゼミ9「みんなで話そう」 グループ別・アイデア100・企画会議・企画選定・企画ブレスト
 講師:菱川浩二、平得薫、坪池栄子

・ゼミ10「みんなに伝えよう」企画プレゼン
 講師:菱川、平得、坪池

(講師名:敬称略)

平成20年度ステージラボ・アートミュージアムラボ青森セッション開催

   全国の公共ホール、劇場の職員及び地方公共団体の芸術文化担当職員を対象とした研修事業、「ステージラボ・アートミュージアムラボ青森セッション」を、平成20年7月15日~18日の4日間にわたり、開催いたしました。

 このステージラボは、平成6年度以降、毎年夏と冬に実施しているもので、人材の育成と相互の交流(ネットワークの形成)を図るものです。「ラボ(実験室)」という名が示すとおり、ワークショップなどの体験型プログラムやグループ討論などの双方向コミュニケーションを重視し、少人数形式により「実験的な試み」を行う研修です。

 今回は、

     ホール入門コース/

コーディネーター:坪池 栄子(株式会社文化科学研究所研究プロデューサー)

     自主事業コース/

コーディネーター:箕口 一美(NPO トリトン・アーツ・ネットワークディレクター)

     文化政策企画・文化施設運営コース/

コーディネーター:草加 叔也(有限会社空間創造研究所代表取締役)

     アートミュージアムラボ/

コーディネーター:大月 ヒロ子(有限会社イデア代表取締役 ミュージアム・エデュケーション・プランナー)

の4コースから構成されており、56名の受講生が受講しました。

 会場は主会場を青森市文化会館、アートミュージアムラボを青森県立美術館で実施するという2会場を使用して実施しました。

PhotoPhoto_2Photo_3

ステージラボ・アートミュージアムラボ青森セッション(共通プログラム)

 今回の共通プログラムは、会場である青森市と、豊後大野市を事例としてアーティ ストとホールが地域とどう関わっていくかについてのシンポジウムを行い、青森市文化会館が公共ホール音楽活性化事業でとりくんだBLACK BOTTOM BRASS BANDのワークショップと、青森市ならではのねぶた囃子のワークショップを実施し、最後のコンサートではシンポジウムの参加アーティストが共演し、さらにワークショップもコラボレートして、最後は参加者全員がねぶたのハネトとなる内容となりました。

Photo_3 Photo_4 Photo_5

~内容~ 

(1)シンポジウム 「地域とホールとアーティスト」~アーティストと共に育つまち~ 」
  進   行:津村卓、小澤櫻作
  パネラー:松本蘭、YASSY、金田幸江、田澤拓朗

(2)選択ワークショップ
  ①「青森ねぶたを体験しよう!」 
    講師:ねぶた囃子愛調会

  ②「BBBBとパレードを楽しもう!」 
         講師:BLACK BOTTOM BRASS BAND

(3)コンサート
  出演:松本蘭(ヴァイオリン)
      近藤亜紀(ピアノ)
      BLACK BOTTOM BRASS BAND(ブラスバンド)
               ねぶた囃子愛調会(ねぶた囃子)
               ラボ参加者

(アーティスト・パネラー:敬称略)