研修交流事業 Feed

2008年2月14日 (木)

東京ラボ~アートコース

P2050020 P2060004 P2060013 P2060022 P2060030 P2060043 P2070005 P2070013 P2070023 P2070044

P2050004

東京ラボ~ダンスコース

Img_2280 Img_2283 Img_2291 Img_2294 Img_2327 Img_2337   Img_2519 Img_2526 Img_2547 Img_2550 Img_2574 Img_2594 

Img_2379Img_2347Img_2345

東京ラボ~音楽コース

    P1010010 P1010013 P1010014      

P1010032P1010004P1010033P1010026P1010043P1010017P1010003P1010005P1010024P1010031P1010022

東京ラボ~入門コース

       Img_1349    Img_1468   Img_1210

Img_1463P1010001Img_1180

Img_1234Img_1366Img_1268Img_1194Img_1178_2Img_1420

Img_1316Img_1440Img_1298

ステージラボ・アートミュージアムラボ東京セッション

 全国の公共ホール、劇場の職員及び地方公共団体の芸術文化担当職員を対象とした研修事業、「ステージラボ・アートミュージアムラボ東京セッション」を、東京芸術劇場で、5日~8日の4日間にわたり、開催いたしました。

 この事業は、平成6年度以降、毎年夏と冬に実施しているもので、人材の育成と相互の交流(ネットワークの形成)を図るものです。「ラボ(実験室)」という名が示すとおり、ワークショップなどの体験型プログラムやグループ討論などの双方向コミュニケーションを重視し、少人数形式により「実験的な試み」を行う研修です。研修生に対しても、申込み時にアンケートを提出してもらい、積極的な参加意志を求めています。

 今回は、

 ①ホール入門コース/津村 卓(地域創造プロデューサー)

 ②自主事業Ⅰ(音楽)コース/児玉 真(NPO トリトン・アーツ・ネットワークディレクター、地域創造プロデューサー)

 ③自主事業Ⅱ(ダンス)コース/志賀 玲子(アイホールプロデューサー)

 ④アートミュージアムラボ/河崎 晃一(兵庫県立美術館 常設展・コレクション収集管理グループリーダー)

の4コースから構成されており、60名を超える受講生が受講しました。

Img_2248 Img_2255

2007年11月27日 (火)

ステージラボ・マスターコースの調査・企画会議

ステージラボ・マスターコースの調査・企画会議を、順次、実施しました。
 

 第1回会議:10月30日(火)~31日(水)191031

 (財)横浜市芸術文化振興財団会及び(財)北九州芸術文化振興財団が実施している教育プログラムの取り組みについて調査しました。
 横浜市では、単年度完結型のアクティビティとして市立坂本小学校での「パペット人形」と市立神大寺小学校での「寄席」の体験ワークショップを視察、北九州市では、複数年度に渡る長期型のアクティビティとして市立鴨生田小学校での表現教育ワークショップを視察しました。それぞれ異なるタイプのワークショップを視察した後、研修参加者は活発にディスカッションを行いました。


 第2回会議:11月22日(木)191122191122_2

 大阪大学コミュニケーションデザイン・センターを見学し、同大学の平田オリザ教授(劇作家・演出家)による演劇のアウトリーチに関する貴重なお話しをいただきました。引き続き、大阪應典院において、平田オリザさんが講師を務めるコミュニケーションリーダー養成ワークショップを視察しました。


 これらの研修の成果は、来年1月29日(火)に地域創造で開催する後期研修会で発表するとともに、報告書としてまとめる予定です。

2007年10月 2日 (火)

ステージクラフト開催

 舞台技術などの経験年数が3年程度未満の公共ホール職員等を対象にした研修、「ステージクラフト」を、埼玉県彩の国さいたま芸術劇場で、25日~28日の4日間にわたり、開催しました。

 この事業は、埼玉県芸術文化振興財団との共催で毎年実施しているもので、舞台技術(舞台、音響、照明)に関する基礎知識等について、講義・ディスカッションから舞台づくりの実習まで実践的に学習するとともに、人材の育成と相互の交流(ネットワークの形成)を図るものです。

 今年の実習作品は、Gigi作・構成:『クラウンのいる風景』。実習に適した一部分を題材にして、RONE&Gigi(OPEN SESAME)の二人はじめ、出演者の方々にご協力いただき、研修生が、実際に舞台、音響、照明を体験します。

 最終日には、研修生のみで、舞台、音響、照明を担当し、本番さながらの実習が行われました。『クラウンのいる風景』は、次の日29日、そして30日と本番公演を控えており、関係者の多大な理解と協力の下にこの研修が可能となったものといえます。

 彩の国さいたま芸術劇場関係者の皆様には、改めてお礼を申し上げます。

Img_5013 Img_5014 Img_5018 Img_5019 Img_5020 Img_5021 Img_5030 Img_5039 Img_5044 Img_5045 Img_5046 Img_5053  Img_5058_2  Img_5066 Img_5068 Img_5071 Img_5074  Img_5081

 

2007年8月 7日 (火)

音活支援プレゼンテーション&セミナー8/3日日程

  8月3日
地下2階 5階
大リハ室 中リハ室3 中リハ室1 中リハ室2 中会議室
10:00                  
10:00~12:30
セミナー&ワークショップ

『オペラ・ミュージカルづくりの現場から』

中村透
能祖将夫 他
        地域創造
助成要綱
説明会
       
     
       
     
11:00            
        11:00~12:00
セミナー②
『公共ホールの評価を考える』
草加
       
     
       
     
12:00        
        ブース開設  
         
       
             
           
13:00                
            13:00~15:00
企画プレゼン②
『オペラ』
           
         
           
         
14:00            
           
           
         
           
         
15:00            
デュエットゥ 唐津健 田村緑  
   
Buzz Five 奈良希愛 小野明子  
   
白石光隆 中川賢一 竹村浄子  
16:00    
大森智子 沢崎恵美 羽山晃生    
   
       
               
大森潤子 野口千代光 早稲田桜子  
17:00    
片岡リサ 小川正毅 丸山勉    
     
SPIRITUS 岩佐和弘 永井由比    
     
菅家奈津子 村上敏明 薗田真木子    
18:00    

 
             

音活支援プレゼンテーション&セミナー開催

 音活支援事業登録アーティストによるプレゼンテーションが8月2日、東京池袋芸術劇場で始まりました。

 プレゼンテーションに併せ、各種セミナー、地域創造助成要綱説明会等も開催され、多くの地方自治体、ホール関係者が参加する予定で、翌日3日まで2日間の日程で行われます。

  8月2日(木)
  地下2階 5階  
  大リハ室 中リハ室3 中リハ室1 中リハ2 中会議室 大会議室  
12:00                      
受付                  
             
           
  開講式&支援
説明会
             
           
13:00                  
浜まゆみ 宮本妥子 大熊理津子          
         
礒絵里子 長谷部一郎        
         
高橋多佳子 加藤直明 DuoYamaguchi        
14:00          
                 
            14:15~16:45
企画プレゼン①
『室内楽』
14:15~15:45
セミナー①

『アウトリーチ企画・制作基礎講座』
片山・山本
         
           
         
15:00              
             
           
         
           
             
16:00                  
              16:00~17:30
シンポジウム①


『再考!アウトリーチ
教育とホール運営の視点から』

吉本・榎本 他
           
         
           
           
17:00                  
            ブース
開設
   
           
         
               
             
18:00                  
川井綾子 三上徹 久保田葉子        
       
岩間丈正 藤田旬 竹内直子      
       
BBBB 江崎浩司 益田正洋      
19:00        
黒田晋也 神代修 佐々木京子        
       
               
  アーティスト企画プレゼン ・ フォーラムアーティスト紹介      
OGTS(木管ピアノ四重奏) DUHA(木管五重奏) ティーダ(弦楽四重奏)      
20:00        
アーティスト
企画プレゼン
中川賢一ほか
アーティスト
企画プレゼン
高橋・礒・長谷部
ミュゼ(ピアノトリオ)        
       
”H”アッシュ(木管五重奏)      
         
                   
21:00                      
                     

 

2007年7月31日 (火)

市町村長特別セミナー開催

 30日、アート・アプローチ・セミナー(市町村長特別セミナー)を千葉県幕張の市町村アカデミー内で実施いたしました。このセミナーは、市町村アカデミーの実施する市町村長特別セミナーの一環として、共催の形で実施しているものです。

 「地域行政における芸術文化の役割」と題して、平田オリザさんから御講演いただいた後、レクチャーコンサートとして、児玉地域創造プロデューサーのレクチャー、大森智子(ソプラノ)、山崎祐介(ハープ)お二人の演奏とトークが行われました。

 多数の首長様、副長様にご参加いただき、盛況のうちに終わることができ、講演、レクチャーコンサートとも、大変好評でした。今後各市町村において、文化を通じた地域振興が、より積極的に展開されることを祈念しています。Img_2491

 
 平田オリザ先生による講義 
 :地域行政におけるコミュニケーションと芸術の重要性についての、実地に即した興味深いお話をいただきました。Img_2514
 レクチャーコンサート(ソプラノ:大森智子、ハープ:山崎祐介、レクチャラー:児玉真)
 :日本、フランス、ドイツとさまざまな国の曲を取り混ぜた多彩なプログラムでの演奏を披露していただきました。